夏のシワ対策

夏はシワができにくい季節だと思っていませんか?

 

冬と比べてシワ対策が怠りがちな季節ですが、夏のスキンケアで手抜きすると、取り返しのつかないことになるかもしれません。

 

夏

 

夏で汗をかく季節なのになぜか肌がゴワついていませんか?

 

夏の強い紫外線とエアコンによる空気の乾燥というダブルの悪影響で、肌は想像以上に乾燥しています。

 

汗によって水分は失われているのに、皮脂が出ていることで十分な保湿をしていなかったり、SPFの高い日焼け止めや肌のゴワつきを取るためにゴシゴシと強い刺激で洗顔すれば、ますます乾燥は進んでいきます。

 

また、紫外線だけでなく暑さによるストレスや食欲低下などによって、肌内部のコラーゲン生成能力が低下し、肌の弾力が失われてしまいます。
弾力を失った肌はシワ・たるみが進行していきます。

 

夏のスキンケアは紫外線対策とコラーゲンの減少を抑えるためのケアを重点的に行っていきます。

まずは紫外線対策

紫外線はシミだけでなく、シワも作ってしまうのはご存じの通り。
冬の紫外線と夏の紫外線はどのように違うのでしょうか。

 

紫外線は波長の長さによってUV-A、UV-B、UV-Cに分けることができます。この中でUV-Cはオゾン層に阻まれて地上へと降り注ぐことはありません。肌に影響を及ぼすのはUV-AとUV-Bの2種類の紫外線です。

 

波長の短いUV-Bは、肌表面を傷つけて炎症を起こしたり、日焼けの原因となります。皮膚がんやシミの原因ともなるのがこのUVーBです。エネルギーが強い反面、浸透力が弱いので、室内にいればほぼ浴びることはなく、日傘などでもある程度は予防することができます。

 

一方のUV-Aは、すぐに肌状態を変化させるような影響を与えません。しかし波長が長いため、表皮だけでなく肌の奥の真皮まで届き、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作る工場である「線維芽細胞」まで影響を与えてしまいます。
UV-Aによって線維芽細胞が傷つくと、新しいコラーゲンやエラスチンが作られなくなり、肌を支えることができなくなり、シワやたるみができてしまいます。

 

地上に届く紫外線のおよそ9割がUV-Aで、窓ガラスや雲も通り抜けやすいため、シワ予防のためには家の中や曇りの日でも紫外線対策が必要です。

 

夏は冬とは違ってうるおいを重視することなく、保湿ケアも手抜きしがち。
しかし、夏の室内はエアコンで空気が乾燥していたり、汗とともに肌内部の水分も一緒に蒸発してしまうため、意外に肌のうるおいは不足しています。
十分にうるおいを保ったお肌は、見た目に明るく透明感があるだけでなく、紫外線も吸収しにくくなります。
夏も手抜きせず、保湿をしっかりとおこなっていことも大切です。

コラーゲンの減少を最小限に

コラーゲンが減少してしまうのは、夏の強い紫外線だけでなく、血行不良や栄養不足も原因になってしまいます。

 

室内は寒いと感じるほどエアコンが効いているのに、一歩外に出れば夏の日差し。10℃以上の温度変化を何度も繰り返しています。
すると、体がバランスを崩してしまい血行が悪くなってしまいます。
血行が悪くなると、すみずみの肌細胞まで酸素や栄養が行き届かなくなり、新しい肌細胞を生み出す力が低下してしまいます。新しく若々しいコラーゲンが作られなくなると、肌はしぼんでしまいます。

 

お肌を作るのは外側からのケアだけでなく、内側からの栄養も重要です。
夏の急激な温度変化だけでなく、夏バテや睡眠不足などで食欲が低下して栄養不足になりがち。

 

特に夏は「貧血」に注意が必要。
偏った食生活で鉄分が不足するだけでなく、汗と一緒に鉄分が流れ出てしまい、貧血になりやすくなります。

 

鉄分は血液中で酸素を運ぶ役割があります。鉄分が不足すると体のすみずみまで酸素が行きわたらなくなり酸素不足の状態になります。
肌のハリを保つコラーゲンの生成には酸素を運ぶ鉄分が必要ですが、鉄分不足によってコラーゲン生成も停滞してしまいます。夏になると、肌や髪、爪がカサカサ・ボロボロになってくる人は貧血によるコラーゲン不足かも。

貧血チェック

  • 顔色が悪い
  • 疲れやすい・だるい
  • イライラする
  • 頭痛
  • 立ちくらみ
  • 動悸・息切れ
  • 肩こり
  • 耳鳴り

 

鉄分の多い食材

ヘム鉄を含む食材
レバー・赤身の牛肉・マグロ・カツオ・あさり・しじみ・

 

非ヘム鉄を含む食材
小松菜・ほうれん草・ブロッコリー・大豆・ひじき・ワカメなど

 

鉄分はビタミンCと一緒に摂ることで吸収されやすくなります。意識的に鉄分とビタミンCを摂ることで、お肌の栄養不足をケアしていきます。